

2020.01.29
【名古屋市北区】ペーパードライバー講習~15年目のペーパー卒業を目指して、その4~
レッスン日誌
【名古屋市北区】フィルダーさん(30代女性)
【プラン】スタンダード2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
今回は、以前初回の練習をしていただいたお客様の4回目のレッスンです。
☞【名古屋市北区】ペーパードライバー講習~15年目のペーパー卒業を目指して~
前回に引き続き4回目のご予約をいただきました。そして今回は、西区上小田井ではなく、北区にあるご自宅からのスタートです。
そして今回は、前回少しだけ運転していただいた、康生通り2丁目付近にある会社までの道のりをメインに運転したいということでした。
ご自宅から、職場までの道のりは、おおよそ15~20分程でした。そこで今回は、何度か往復していただくことにしました。
前回のレッスンから2日空いての練習ですが、今回もまずはご自宅周辺で感覚を確かめていただきます。
運転に慣れている方にとっては、いきなり目的地に向かって運転することは何でもないことだと思います。
ただ、練習されている方や運転に慣れていない方にとっては、いきなり目的地に向かうことも難しいものです。
といいますのも、例えば、いつも(前回の運転のとき)と違う靴を履いているとか、座席の前後の位置やリクライニングの角度ハンドルの高さなどのシートポジションの違い、もちろん車が違うなども含めて、様々な要因が違和感となり、前回と同じ運転がしにくくなります。
ですので、お客様の今日の運転を確認させていただくという意味でも必要になります。
おおよそ15分程確かめていただいてから、職場の方に向かっていただきました。一度職場の方に向かって運転していただきました。
その後、話をお伺いすると、車通勤をする予定だそうですが、駐車場の確保はしていないということでした。
私が「?」となっていると、どうやら同僚の方々も同じだそうですが、毎日コインパーキングに駐車しているということでした。当然毎日空いている場所が異なります。
運転に慣れていない状態で、朝の通勤ラッシュの時間に、駐車場の空きを探しながら運転することの難しさについてお伝えをしました。
そしてそれに対する解決策と、もしコインパーキングに駐車されるなら、どういう経路で走行すれば効率よくそして安全にコインパーキングを回れるかの経路をご提案させていただきました。
レッスン終了後、今後の練習についてお客様とご相談させていただきました。
前回ご提案させていただいたカーシェアを使用してご家族と練習できる体制を作るために1週間レッスンを空け、その後レッスンとご家族との練習を併用して脱ペーパードライバーを目指すということになりました。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.13
~重大事故の原因!?漫然運転とは~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月