

2020.01.28
【名古屋市港区】ペーパードライバー講習~3年ぶりの運転、高難易度の駐車~
レッスン日誌
【名古屋市港区】フィルダーさん(30代女性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市港区にお伺いいたしました。ただ今回のお客様のご自宅は、天白区の方で、3年ほど前までは定期的に運転をしていたそうですが、現在は全く運転をしなくなったそうです。
しかし今後お仕事で運転をすることになり、その際には、職場がある港区を運転されるということで、実際に運転する場所でのレッスンをご希望されお申込みをいただきました。
今回のお待ち合わせは、あおなみ線「金城ふ頭駅」です。私は、あまり金城ふ頭に来たことがありませんが、この日は、休日と言うこともあり交通量はかなり少なかったです。
ただ、お客様が運転されるときには、平日ということでしたので、おそらく交通量は多いのではないかと思います。
実際にお客様も、おそらく今後、ご自身がお仕事で運転するときには、雰囲気は今とは違うのだろうとおっしゃっていました。
しかもその時には、場所がら大きなトラックなんかも多くそういう部分でも、少し恐怖心があるとおっしゃっていました。
今回のお客様のご要望は、金城ふ頭にある会社から、名古屋市地下鉄名港線「築地口」付近にある取引先までの運転をしたいということと、駐車の練習をしたいということでした。
レッスンをスタートしまずは、金城ふ頭駅周辺を運転していただき3年ぶりの運転感覚を確かめていただきます。
おおよそ15分程基本操作を確かめていただき、そこから築地口まで走行していただきました。道のりは、国道154号線を走行し築地口まで向かいおおよそ20分ほどの道のりです。
ただ何度か進路変更が必要になり、平日の交通量次第では、少し難易度は高めかと感じました。また取引先の会社に到着しましたが、その際に駐車する場所がものすごく狭く、お客様も「ここ(駐車)が問題です」とおっしゃっていました。
そこでレッスン後半は、駐車練習を重点的に行いました。そして駐車練習中にとある事実が分かりました。
お客様の駐車が不安な理由として、先ほどの取引先の駐車場が狭いということと、会社に戻った際に駐車する場所では、縦列駐車が必要ということでした。
そこで通常の駐車練習にプラスして縦列の練習も行いましたが、今回の練習のみでは、不安ということで、次回のレッスンのご予約もいただきました。
次回は、駐車時間を少し多くしての練習です。本日のレッスンお疲れさまでした。次回もよろしくお願いいたします。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月