運転前の準備で、意外と見落としがちなのが座席の高さを調節できる「シートリフター」の存在。実はこれ、視界の広さや運転のしやすさに関わる、けっこう大事なポイントなんです。

先日、安全運転講習をマイカーで受講された方は、運転歴20年のベテランドライバーさん。講習を始める前に運転姿勢を確認してみたら「あれ?ちょっと低いかも…」と感じて。「シートリフターって使っていますか?」と聞いてみたら、「えっ?何それ?」とびっくりされていました。
シートリフターは『シートの高さが調節できるんですよ』とお伝えし、座席の右側にあるレバーを一緒に探して、ちょっと操作してもらったんです。すると、「わあ、こんなに見えるんだ!」と、とても感動されていました。ほんの数センチの違いでも、視界ってずいぶん変わるんですよね。ミラーの見え方や車幅の感覚も、ぐっとつかみやすくなります。
シートリフターは多くの車に付いていて、高級車だと電動になっていることもあります。ペーパードライバーさんはもちろん、長年運転している方にもおすすめの機能です。
座席の背もたれや前後の調節をされる方は多いですが、意外に『高さを調整していない』なんて人も多いです。「なんだか視界が低いかも?」と思ったら、ぜひ一度、座席の横をチェックしてみてくださいね。運転がちょっとラクに、ちょっと楽しくなるかもしれません。
愛知ペーパードライバースクール岡崎校 滝