

2022.04.30
~距離と速度のその他錯覚~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
本日も昨日の夜間の感覚の狂いと同じく、距離感や速度感に錯覚を起こすことがある状況についてのご案内です。
本日は、とても身近な状況で高速道路の運転時です。高速道路は、皆さんもご存じの通り安全に快適に設計されており、そのために一般道路では考えられないような高速で移動ができるようになっています。
ところが、その高速道路も速度間隔を狂わせてしまう要因が隠されています。といいますのも、高速道路はその構造上周囲が開けていることが多く遠くの景色がゆったりと見えます。
その状況が速度の感覚を狂わせて思った以上に速度を上げてしまう要因になっているのです。
また、高速道路を通行するときも夜間は速度間隔が鈍りやすくなります。特に街中と違い高速道路の夜間は周囲がかなり暗い場所が多いです。そのため景色が見えず速度をつかみにくく思った以上に速度を上げてしまう可能性が高い状況であることをご理解ください。
いくら安全で快適に設計されている高速道路であっても適時速度計を確認し安全に利用できるように運転をお願い致します。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月