

2022.04.14
~ブレーキを構えるためには?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
昨日は、運転者が危険を認めブレーキを踏み実際に速度が落ち始めるまでの反応時間の1秒を事前にブレーキを構えるということで半分にすることができるというお話をさせて頂きました。
本日は、そのブレーキを構えるために何が必要になるのかというお話をご案内させて頂きます。
結論を先にお伝えすると、ブレーキを構えるために必要になるのは、危険に対する感受性を持つことです。
危険を発見してからブレーキに踏み替えるのではなく、どこから危険状況が発生しそうなのかという感性を持ち、まだ見ぬ危険を事前に感じ取ることでブレーキの準備を行えるようになるのです。
これを危険予測運転と呼びます。皆さんもこの危険予測運転を取り入れることブレーキを構えより安全な運転を行って下さい。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月