ペーパードライバー講習中、たまに交通取り締まりを見かけることがあります。
つい最近も東郷町で講習をしていたら、交差点で一時停止の取り締まりをしているパトカーを見かけました。するとお客様が「あの交差点事故多いんですよね」と言ってたので、やはり事故のあるところで取り締まりはしてくれているんだなぁ。と思った次第です。

そして、また別の方と別日に豊田市の方と鞍ヶ池公園まで練習をすると、今度は横断歩道を渡る歩行者を妨害する車の取り締まりをしていました。車通りは多くはないですが、横断歩道を渡るのは子供を連れた方が多いので、確かに歩行者からすると取り締まりはありがたいですね。
見ていると車も分かっているのか、横断歩道を渡る歩行者を見るとすぐに停まる車が多かったです。

特に近年は歩行者妨害の取り締まり件数は増えていますね。
2014年の歩行者妨害の取り締まり件数は94,433件だったのに対して、2022年は336,504件と約4倍以上になっています。(警察庁 統計表より)
より一層、歩行者への注意が必要となりますね。
講習は常に安全第一で行っておりますので、安心して講習を受講ください。
愛知ペーパードライバースクール岡崎校 滝