2019.05.23

【脱ペーパードライバーのために知っておきたい交通ルール】~越えていい?超えちゃダメ?~

皆様、道路面に書いてある標示(ペイント)の意味はバッチリ覚えていますか?いろいろ書いてありますので、正直なかなか難しい方も多いかもしれません。本日は、道路ペイントについてのお話です。

 

道路ペイントにも非常にたくさんの種類がありすぎて、全部をご紹介することは正直難しいかもしれないと思います。

 

実際に自動車学校で使用する学科の教本に載っていない道路ペイントも存在します。

 

初めて見た時に、「マジ?ウソでしょ?こんな標示あるの?学科教本に書いてないあkjふぁhvr;gjv。」ってパニックになりそうな標示もあるのです。

 

ですので、全部をこのブログでご説明することは、おそらく数年かかります。もちろん当ブログは、今のところ、ず~っと続けていく予定ですので、いつかは、一通りの標識・標示をご紹介できる時が来るかもしれません。

 

まあ気の長いお話ですね。

 

さて本日ご紹介するのは道路に書いてある車が走行する場所を区分する線です。

 

この線、黄色と白色が存在するのはご存知だと思います。

 

さらに、同じ方向に進む車を分ける場合と、対向車と皆様を区分すえる線があります。

まず同じ方向に進む車通しの線を「車両通行帯」といいます。これには基本、白の点線と白の実線、そして黄色の実線があります。

 

それぞれの意味は、まず黄色の実線は皆様、知っている方も多いと思います。その黄色の線の車両通行帯を超えて進路を変更してはいけません。

 

たとえ右左折による進路変更も禁止されています。ただし、黄色の車両通行帯で進路変更ができる状況があります。

 

それは、

  1. 緊急自動車に道を譲る場合。
  2. 道路工事などでやむを得ない場合。
  3. 上記①.②のために進路を変えて戻る場合。

次に、白の車両通行帯の実線と点線です。これは、点線の場合進路変更することができます。

 

では実線のときは?

進路変更できます。実は白色の車両通行帯は、実線・点線度どちらも「意味は同じ」なります。

 

しかし実線の方は、「できれば進路変更はやめてください」と解釈していただければ結構です。

 

では次に、対向車と皆様を区分する線。これを「中央線」と呼びます。こちらは少し変わってきます。

 

中央線も基本は、白の実線、白の点線、黄色の実線となります。

 

しかし先ほどの車両通行帯と違いがあります。まず黄色の実線は、「追い越しのために中央線を越えてはいけません」となります。

※追い越しとは、走行中の前者を、後続車の皆様が進路変更して、その前車の前方に出る事をいい、止まっている車を避けることは含まれません

 

続いて白色の点線の中央線は、前方の見通しがよく、安全が確認できる場合、対向車側にはみ出して追い越しをすることができます

 

では白の実線は?

 

白い線ならはみ出して追い越しできそうですよね?

実は、禁止されています。中央線の場合は、白の実線を越えてのお越しは禁止されていますので、ご注意ください。

 

このように同じ走行位置を区分する線でも、様々な意味があり、皆様が運転中混乱してしまうことも出てくるかと思います。

 

愛知ペーパードライバースクールは、ブログや、レッスンを通して、なるべく皆様にご理解いただけるように、交通ルールなどの解説もさせていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。

 

本日も、ありがとうございました。

こちらから他の記事もご覧いただけます。

ブログ内リンク集 交通ルール編

 

ブログ内リンク集 安全運転編

 

ブログ内リンク集 レッスン日誌編