

2021.07.13
~ETCレーンでの支払いは簡単?~交通ルールの再確認!高速道路の走行編 その4
交通ルール解説
昨日は、一般ブースでの料金の支払いについてご案内させて頂きました。そして本日は、ETCブースでの料金支払いについてです。
ETCブースでの料金支払いというと無線で勝手に支払うということで、「わざわざ読まなくても良いかな?」と考える方も多いかもしれません。
もちろん基本的にすごく簡単な支払いなのはその通りです。ただし、そのETCブースを利用するにあたってご注意いただきたいことは知っておいてください。
まず一般ブースと共通の注意事項として急に進路を変えないという注意点がある。
これは、少しでもすいているブースに侵入しようとしたり、支払いなどで戸惑っていて時間がかかっているブースを避けようとしたりといった理由で慌てて進路変更をされる方がいます。
ただし周囲の確認を怠ればどのようなことになるかは容易に想像がつくのではないでしょうか?
料金所ブース付近でやむを得ず進路を変える場合はしっかり周囲の確認をしてください。
続いて、実際にETCブースに進入する際の注意していただきたいことです。
まずは、進入・通過時のスピードです。これは、あまりに早すぎる速度で進入・通過しようとすると、ゲートが開く前にぶつかってしまうからです。
その結果、ETCゲートを破損させてしまう事例があるのです。あまりに悪質なドライバーには損害賠償の請求のケースもあるようです。そのため、ETCブースの進入・通過速度は時速20km以下とされているのです。
また、車載器の通信トラブルやカードの挿し忘れや有効期限切れなど様々な理由でゲートが開かないことがありますので、それらの状況が発生してもゲートを破損せずに停止できるスピードで進入してください。
また前車に続いてゲートに進入する際には、前車が前述の理由でゲートが開かないために急ブレーキをかける可能性を常に頭に置いた車間距離を確保して追従してください。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.13
~重大事故の原因!?漫然運転とは~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月