

2022.05.02
~飲酒が与える運転への影響とは~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
本日は、認知判断操作に影響を与えてしまう要因の代表といってもいいぐらいの飲酒についてです。
現在は、飲酒がとても大きな違反でありかなり重たい罰則となっていることは皆さんご存じだと思います。
そして、法改正を繰り返し厳罰化が進むにつれて飲酒運転をしてしまう方が減っていきその結果、飲酒摘発件数も減少していきました。
そんな飲酒は、運転にどのような影響を与えるのでしょうか。お酒を飲むと、一時的に緊張が和らぎ気分が高揚するために、頭がさえたように錯覚を起こします。
そのため少しぐらいのお酒であれば運転に影響がないというような感覚を持ってしまう方も一定数いらっしゃるようです。
しかし皆さんご存じの通りお酒は確実に運転に悪影響を与えます。アルコールは、脳の働きを鈍らせ物事を冷静に判断したり、論理的に考えたりすることが難しくなります。
又、自制心が鈍りスピードを出し過ぎてしまったり、視覚の働きに悪影響を与えるため通常より視野が狭まったり距離感や速度感の判断が不正確となり的確な運転操作が難しくなります。
その様な状態では、交通事故を起こす可能性は格段に高くなることは皆さん想像されるのではないでしょうか。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月