

2022.05.09
~過労運転の禁止 過労を避けるには~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
昨日は、疲労が与える運転への影響をご案内させて頂きました。本日は、その過労運転をさける方法をご案内させて頂きました。
運転前に体調を整えておく必要があります。例えば、睡眠不足の状態で運転すると居眠り運転を誘発してしまいますし、その状態で長時間の運転をするのはとても恐ろしいことがご理解いただけると思います。
他にも体調が悪かったり、精神状態が不安定だったりするときは運転に悪影響がでることが考えられます。
ですので、体調管理などは運転にとても重要になります。また、事前の体調を万全にしていても、無理な長時間運転は過労の原因になります。
そこで、疲労が蓄積され運転に影響が出る前に少なくとも2時間に1回は休憩をとることを心がけて下さい。
また、全く知らない場所を運転するのは、運転に慣れていない方にとっては不安が大きくなり精神的にも疲れるものです。
事前に走行計画や走行経路の確認をしておくと少し負担を減らすことができます。
そして、運転中に少しでも疲れを感じた場合には、無理をせず安全な場所で休憩を取ったり仮眠をとったりと運転への影響を最小限にするように心がけて下さい。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月