

2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
本日から新しい内容になります。ご案内させていただくのは、車に関わる自然の力についてです。
走行中の車は、慣性力や遠心力、摩擦力などといった様々な自然の力とかかわりを持っています。
走行中の車は、慣性力によりアクセルを離してもすぐに停止しないでしばらくはそのまま走行を続けていきます。
またカーブを走行するとその走行速度によって遠心力の影響を受けます。
また、車はブレーキをかけると摩擦力によって次第に減速しいつかは停止します。このように車には様々な場面で自然の力がかかわっており、これら自然の力を適正にコントロールすることで安全な走行が可能となります。
ところがこの自然の力をコントロールしきれないような状態に陥ると大きなトラブルや重大事故の原因となってしまいます。
そこで、車と自然の力の関わり合いをご理解いただくとともに、車に関わる自然の力をコントロールできる限界があることをご理解いただきたいと思います。
明日より詳しく車と自然に力の関係をご案内させて頂きたいと思います。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.06.29
~平らな場所と下り坂でのブレーキの違いとは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.06.28
~ブレーキが効かないときの対処法は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.06.27
~なぜブレーキが効かない!その原因は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.06.26
~恐怖!下り坂でのトラブルとは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.06.25
~下り坂走行の基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.06.24
~前車の後退に注意!?上り坂での発進~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.06.23
~後ろに下がる?上り坂での坂道発進~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.06.22
~勢いがなくなる上り坂その時に行うことは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月