

2021.07.08
高速走行に向けた体調管理~交通ルールの再確認!高速道路に関するルール編 その26
交通ルール解説
本日も高速道路を運転する前にご注意いただきたいお話です。高速道路での運転は、高速で走行しながら的確な情報認知と正確な状況判断が必要になります。
そのため、眼の疲労や精神的な疲労が大きくなりやすいものです。
高速道路を運転する際には、道路や交通の状況を正確に捉えることができるように、前日の睡眠をしっかりとるなど体調を万全な状態に整えていただきたいと思います。
また、万が一走行中に体調が悪くなってきたと感じ始めた場合には、早めに最寄りのサービスエリアなどに入り、サービスエリアの係の方に相談してください。
大きなサービスエリアでは、救護室を設けていたり、必要に応じて救急車の手配を行ってくれたりします。
またサービスエリアであれば、例え高速道路が渋滞中であっても、救急車がサービスエリアに高速道路外から直接入ることで到着の遅れの心配が軽減されます。
高速走行中に体調が悪いと感じ始めたら無理せず早めにサービスエリアなどで休憩や体調の様子を見るようにしてください。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月