

2022.02.11
【長久手市】ペーパードライバー講習~2年前に運転できなくなりました~
レッスン日誌
【長久手市】Kさん(20代男性)
【プラン】初回お試し3時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、長久手市にお住いKさんのレッスンです。Kさんは、2年ほど前までたまに週末に実家の車を借りて運転をされていたそうです。
ところが2年前のあることがきっかけで運転するのをやめてしまったそうです。そして、その時の経験が原因で今でも運転したくないということでした。
Kさんは、最近転職をされたことでしたが職務上まれに運転が必要になりそうだということで2年前の体験を乗り越えるためお申し込みを頂いたということでした。
Kさんのご自宅はあまり多くの車が行き来する通りではなく一本路地に入った住宅街のため比較的安心してスタート頂けそうでした。
またKさんは、2年前まで週末に運転をされていたということでそこまで大きな技量低下はないと予想していました。
実際にKさんの運転を見せていただくと事前の予想通りでそこまで激しく技量の低下は見られませんでした。
そこで、スタート後20分ほどで他者の多くいる通りを運転していただくご提案をさせて頂きました。
Kさんは、少し不安なものの頑張ってみるということでまずは大通りをさけ片側1車線の通りを利用して基本走行の練習をしていただきます。
そこで、基本走行をしていただく上でどの様な点にご注意いただくかをお話させて頂いてから実際に運転していただきます。
実際に走行練習を行っていただくと、Kさんに少し異変が見られました。その異変とは走行中にとても後方を機にされているという点です。
もちろん走行中にミラーは常に気にしていただきたいことのひとつです。
よく運転に慣れていない方や操作に不安の残る方は、前方にのみ意識が集中し自車の後方や側方の状況を取れる余裕がない方がいらっしゃいます。
Kさんにそのお話をさせて頂くと「実は、・・・」とかつてご自身が体験した運転をやめた理由を教えて頂けました。
少し長くなりますので続きはまた明日ご案内させていただきます。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.13
~重大事故の原因!?漫然運転とは~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月