

2020.08.03
【長久手市】ペーパードライバー講習~こんなの不可能です自宅の機械式駐車場その2~
レッスン日誌
【長久手市】Tさん(50代女性)
【プラン】スタンダードレッスン3時間コース
【練習車両】日産 スカイライン(マイカー)+フィルダー(レッスン車)
本日は長久手市にお邪魔させていただきました。今回のお客様は、以前1週間ほど前にお試し3時間コースを実施させていただいたお客様の2回目のレッスンです。
本日は、マイカーである日産スカイラインを使用しての練習です。まずは、レッスン車よりも一回り大きいマイカーに慣れていただく為に、前回同様基本操作の練習を行います。
お客様の感想は、サイズが大きくなったことで恐怖心が大きくなったそうで、かなり慎重に運転されていました。
それでも、前回しっかりと基本操作の練習をしていただいているので、30分ほどかけて車のサイズに慣らしていただくのと、気持ちを落ち着かせていただきました。
その後駐車の練習をしていただきましたが、高性能バックモニターのおかげで難なく実施していただけました。
そしていよいよ、ご自宅の機械式駐車場の練習をしていただきます。ただ、とてつもない高難易度のためいきなりマイカーであるスカイラインでのはできません。
といいますのも、その機械式の駐車場とスカイラインの車幅がほぼ同じで、実質3~4cmほどのゆとりしかありません。
という事で、一度レッスン車に乗り換えてチャレンジしていただきました。まずは、一度お客様に実施していただく前に私がチャレンジしてみます。
思わず苦笑いしてしまうぐらい難易度が高いです。もちろん、自分自身で駐車するには差し支えありませんが、バック(後退)での誘導がご不安のあるお客様が実施するには、かなりのご負担になります。その後、数回レッスン車で実施していただきましたが、かなりのご負担のようでした。正直次回以降の練習に暗雲が立ち込めたような気がしますが、何とかT様のお力になりたいと思います。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月