

2019.04.17
【脱ペーパードライバーのために知っておきたい交通ルール】~横断歩道を通過する時は歩行者がいないか確認しましょう~
こんにちは、愛知ペーパードライバースクールの滝です。
車を運転中に横断歩道に歩行者がいたら、一時停止をするのはご存知ですか?全国平均の停止率は約1割ほどで、約9割は歩行者がいても止まらないそうです(JAF調べ)
横断歩道のある場所には、横断歩道の標識と表示があります。
また、横断歩道の手前には◇←このマーク(横断歩道の予告)が路面に表示されているので、見つけたら注意をしましょう。
下記の写真は岐阜県の横断歩道になりますが、特に初めて見ると左右に目が行きますよね。
アップの画像も…
このように自然に視点を左右に誘導されると、歩行者も発見しやすくなりますね。
また、交通量が多く対向車がたくさん走っていて、横断者が渡れずにいる時もあるかと思いますが、その時は停止する1台目の車になってください。何だかんだで、対向車も止まってくれることが多いです。
私も歩行者として横断歩道を渡ることがありますが、車が全く止まってくれない時もありますし、すぐに止まってくれる時もあります。
9割が止まらないと知っているだけに、止まってくれたりすると、運転上手いなぁと思ってしまいます。
ちなみに横断者がいるのに止まらないと、
「横断歩行者等妨害等」の違反になり、
違反点数 2点
反則金 普通車 9,000円
になります。
道路交通法の知識を理解して従うと、自然と運転が安全になります。
もちろんレッスンにて、法令等の疑問点にもお答えしますので、是非ご質問ください。
こちらから他の記事もご覧いただけます。
最新の記事
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.13
~重大事故の原因!?漫然運転とは~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月