

2019.05.16
【脱ペーパードライバーのために知っておきたい交通ルール】~譲ってもらうとうれしいですよね?~
皆さんは席を譲ったり、道を譲られたり、順番を譲ったり、物を譲ってもらったりしたこと今までにありませんか?譲るのも譲られるのも、なんだかうれしい暖かい気持ちになりますよね?
本日は、そんな譲り合いの中で歩行者保護についてのお話です。車を運転する時には、歩行者の方や自転車の方を守る気持ちをもって運転することが必要です。
まずは、歩行者の方のそばを通過する時のお話です。歩行者の方のそばを通過する際には、当然のことながら、相手の方が怖いと思わない距離を取ってあげることが大切になります。
ご自身が歩行者の立場で路地を歩いている時に、車が近くを通過したときちょっと距離が近くて恐怖を感じたこと。皆さんも、経験があるかもしれません。
皆さんはご自身が運転する際に、自分が感じた怖さを歩行者に与えないようにしていただきたいのです。
しかしながら、実際の道路状況では、歩行者と離れて通過しようと思っても、ほかの車が来たり、道幅がすごく狭かったりと思ったように距離が取れないこともあります。
そんな時には、速度をしっかり落として(徐行といいます)通過したり、場合によっては歩行者が通過し終えるまで、停止したりします。
そうすることで、相手に恐怖心を与えることなく通過することができます。
ただしその歩行者の方が、例えばお体の不自由な方、車いすや杖などを使用する通行に支障がある方などが通行する際には、一時停止や徐行(一般に時速10キロ以下といわれます)をしてより保護意識を高めた選択が必要になります。
そして自動車学校時代にも、かなり強く皆様にお伝えしていたことであり、皆様も同じような経験がおありだと思いますが、こんなルールがあります。
信号が無い横断歩道(自転車横断帯)を歩行者又は自転車の方が横断しようとしている時です。
皆さまが、信号のない横断歩道を横断しようとしたとき車が次々に来てしまいなかなかわたるタイミングが無い。
そんな経験ありませんか?しばらくしてようやく車通りが途切れ急いで渡る。ありそうですよね。
でもたまに、なかなか渡れないと思っていると、一台のドライバーさんが横断歩道手前で停止してくれて、それに気が付いた対向車も止まってくれて、安心して渡れる。
そんな経験ありませんか?そんな時は何か暖かいというか嬉しい気持ちになりますよね。
しかし今のありそうなお話、交通ルールに当てはめてみると間違いなのです。
実際に、信号が無い横断歩道を渡りたい方がいた場合には、車側には一時停止をして譲る義務があるのです。
しかし、運転中に前方にいる渡りたい歩行者を常に気にして見つけることは、実際にはかなり難しいと思います。
そこで皆さんに運転中に気にしていただきたいのが、この看板です。
そしてこちらがペイントです。
これらは、横断歩道や自転車横断帯があることを示しています。まずはこれを見た時に「歩行者・自転車の方いるかな?」と時にしてみるとこから始めてください。
そして、歩行者・自転車の方がいるなら止まってあげて下さい。ルールだからっていうのもそうですが、それ以上に譲ったときにお互い少しうれしい気持ちになります。
ぜひ一緒に、当たり前に歩行者保護が実施できるドライバーを目指していきましょう。
愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日もありがとうございます。
こちらから他の記事もご覧いただけます。
最新の記事
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月