

2021.09.28
【東海市】ペーパードライバー講習~トヨタ タンク~
今回実施したAさん(30代女性)は始まる前から『動悸が止まらないです』『ヤバいです』とのことで、かなりの恐怖感を感じられていました。もちろんご不安があれば、一緒に走れるので常時横からハンドルを補助して走行します。
不安な言葉とは裏腹に走行は安定されていたので、徐々にお1人で走れるように補助の回数を減らしていきます。小さいお子様がいらっしゃるので、運転練習をしながらお子様に関連した施設に行けるようにしたいとのことで、太田川駅方面や、大府健康の森方面への運転練習を実施します。
初回の練習を終えてから運転の感想を聞くと、『あんなにあった動悸が全然なくなりました!』と、けっこう運転に慣れてきたようです。ただ、『こんな運転ではまだ子供を乗せられない』とのことで、次回のご予約もいただきましたので、次回はさらなるレベルアップのために運転練習をしていきます!
途中お話をしててると、当スクールに決めた理由の一つとしてブログを読んでくれたからとのことでした。お読みいただきありがとうございます。そして、今回レッスンのことも書いてくださいとおしゃっていただいたので、書かせていたいだきました。
最後に当スクールのレッスンは『いいね』ポーズいただきました。
ご利用いただきありがとうございます (^^)
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月