

2021.09.20
【尾張旭市】ペーパードライバー講習~ペーパー歴11年!子供の送り迎えの為に~
レッスン日誌
【尾張旭市】Yさん(30代女性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】カローラフィルダー (レッスン車)
本日は尾張旭市にお伺いさせていただきました。
本日のお客様は、運転免許を取得後約11年でその間の運転は数回のみのYさんです。
来年からお子様が幼稚園に通うそうで祖の送り迎えのために練習を決心されたそうです。レッスン数日前にマイカーでご主人と練習されたそうですが、数分運転してみた結果、きちんと習った方が良いとの結論になったということでした。
最初は自動車学校にペーパードライバー講習を受けに行こうと思ったそうです。ところが自動車学校は、運転免許を取得する方々の教習を優先させており、自動車学校でのペーパードライバー講習が受けられなかったという事でした。
事前のヒアリングでYさんは、かなりご不安が大きいということでした。そこで、無理なくゆっくりと進めさせていただくことになりました。
幸い、Yさんのご自宅周辺は車通りが少ない住宅街で自転車や歩行者もあまり多くない場所でした。
さらに一方通行が多いことで対向車に対して基本的に注意する必要もありません。運転に慣れていない方は、左側の感覚を難しく感じる方が多いので、一方通行はありがたいルールです。
※一方通行は道路の真ん中を走行してもルール上問題ありません。ただ自転車は一方通行の対象から外れていることが多いので、その点には十分注意をして下さい。
レッスンをスタートし、Yさんお様子を伺いながら、ゆっくりとしたペースで無理なく進めさせていただきました。1時間近くかけ、念入りにアクセル・ブレーキ・ハンドル操作と練習していただきました。
Yさんも次第に運転操作に余裕が生まれてきました。そこで、ご自宅周辺の交通量の多少ある場所で基本走行の右左折練習をしていただきます。
運転していただくと、当初かなり難しく感じていらっしゃるご様子でした。そこまで基本の操作練習を行っていた場所と異なり他車の存在が操作に集中できない状況が理由でした。
そこで、交通量が多少ある場所と少ない場所を織り交ぜながら練習をしていただくと、少しずつ落ち着きを取り戻していただきました。
その後、ご自宅に戻りお話をお伺いすると、「少し大きな通りを通る分少し不安でしたが、最後は楽しくなってきました」というお言葉が返ってきました。
最後にご自宅に戻り少し駐車の体験をしていただきレッスン終了です。
次回はマイカーでの練習をご希望されました。次回もよろしくお願い致します。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月