

2019.08.04
【名古屋市瑞穂区】ペーパードライバー講習~営業車の運転~
レッスン日誌
【名古屋市瑞穂区】アルトさん(20代男性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】スズキアルト(営業車)
今回は会社の営業車を使用してのレッスンになります。
窓の開閉は手回し式でした。懐かしいです。
アルトさんは今年入社をされた新入社員になります。
仕事では必ず車の運転が必要となるので、現在は毎日運転をされているそうです。それまでは運転の経験がほとんどなく、毎日運転しているとはいえ不安な事が多いとのことでレッスンを受講して頂きました。
運転を見せて頂いたところ、やはり運転を毎日しているので操作には慣れてきた感じがあります。特に車線を変える際の確認や、進路変更の動きなどは安全に行えていました。
その中で気になった点としては速度のコントロールになります。直進時の加速の仕方や、カーブや左折手前での速度の作り方が上手くできずに、速度が超過傾向になっていました。
原因としては周りの流れに合わせてしまい、速度の作り方のイメージが出来ていなかったのかと思います。加速のアクセル加減の仕方や、カーブや左折手前での減速の方法などを説明させていただきました。
特に減速については早めにアクセルからブレーキに足を踏み替えて、ブレーキを構える時間を作ることが重要になります。
実際に仕事で使われる道や、会社の駐車場を使用した練習ができたので、実践的な練習ができたかと思われます。
おひとりで運転していると、運転とはこういうものだろうという基準が徐々に作り上げられ、それに慣れていってしまうことが問題となることがあります。
それが正しい慣れであれば良いのですが、悪癖となってしまうこともあります。
機会がありましたら、今一度ご自身の運転チェックをすると良いかもしれません。
愛知ペーパードライバースクール 滝
最新の記事
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月