

2019.06.17
【名古屋市港区】ペーパードライバー講習~営業車を運転するための試験~
今回の集合場所は名古屋港駅になります。そうですね、みんな大好き名古屋港水族館がありますね。
レッスン日誌
【名古屋市港区】アクアさん(20代女性)
【プラン】 初回お試し2時間コース
【練習車両】 トヨタ アクア
アクアさんはペーパー歴2年になります。
今回お申込みいただいたきっかけは、会社の営業車を運転するための試験が自動車学校であるそうで、その練習の為にレッスンのご予約いただきました。
このような営業車の運転の可否は、自動車学校で行われる業務の1つになります。私も前職の自動車学校では企業ドライバーの方への運転診断を担当することがありました。
その時の基準になるのが、運転免許技能検定実施要領の減点適用基準に基づいた採点になります。
皆様も自動車学校に通われていた時に、修了検定(所内検定)と卒業検定(路上検定)を受けられたかと思いますが、その時の採点基準と基本的に同じになります。
要するに免許を取った時と同じように運転すると合格するわけですね。
私たちインストラクターは『技能検定員』の資格を持っています。
この資格があると自動車学校の修了検定や卒業検定で採点を行うことができます。なので、私たちはその基準に基づいて、皆様に細かな運転についてのアドバイスをすることもできるわけです。
アクアさんはペーパードライバーなので、最初は細かな運転のお話はせずに、まずは運転に慣れていただくために名古屋港付近を右左折して走行します。慣れてきたらメガドンキ方面にも足を伸ばします。
2時間かけて運転の感覚を取り戻していただき、試験の為のポイントもレッスンの後半ではお伝えしていきます。
次回は試験の直前に予約を入れていただき、最終練習をする予定になりました。
アクアさん、大変だと思いますが一緒に頑張りましょう。
レッスンお疲れさまでした。
最新の記事
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月