

2020.06.22
【名古屋市港区】ペーパードライバー講習~ゴールド免許18年ぶりの挑戦その時2~
レッスン日誌
【名古屋市港区】Nさん(30代女性)
【プラン】スタンダード2時間コース
【練習車両】トヨタ ウィッシュ(マイカー)
本日は、名古屋市港区にお伺いさせていただきました。本日のお客様は、今年の3月に当スクールで練習を受けていただいたお客様の2回目のレッスンです。
☞①
前回は、おおよそ18年ぶりの練習という事もあって、お客様のご希望で駐車練習をせず走行のみとなっていました。
前回のレッスンの後から、通勤でほぼ毎日運転をされていたそうです。
前回レッスン終了時に買い替えたお車の納車後に再度練習を受けていただくというお話でしたが、納車が遅れてしまったため、現在通勤で使用されているトヨタ「ウィッシュ」を使用しての練習です。
本日の練習のご要望は、前回行わなかった駐車練習です。現在は、会社の駐車場は広く、頭から駐車しているそうです。
またご自宅の駐車場はかなり難しいので、帰宅したらご家族に代わってもらって駐車してもらうそうです。
ただずっとこのままというわけにはいかないという事で、少し前にご家族と駐車練習を行ったそうですが、途中で喧嘩になりそうになりやめたという事でした。
まずは一般的なスーパーなどでの駐車の練習をしていただきます。
改めてご案内させていただくと、最初は苦戦されていたものの、しばらくすると隣に車がいても駐車できるようになっていただけ、最終的には左右に車がいる状況でも問題なく駐車されていました。
その後、ご自宅の駐車の練習ですが、確かに難しい駐車場です。そもそもかなり狭いという事と、駐車スペースが上りになっているため、アクセルを使用しながら駐車が必要になります。
細かなアクセルワークが必要となり、失敗するとご自宅の壁と接触の可能性が出てきてしまいます。
そこで、やり方を固定し、何度も練習をしていただくことで、難易度を下げていきます。すると最終的には、私が何もサポートせずとも駐車していただけました。
最後に、「本当にお世話になりました」とご丁寧にお礼を言っていただけました。ただ、私自身は大したことはしておりません。すべてお客様ご自身が頑張った結果であり私はその時に隣にいただけです。
ただとはいうものの、そういったお言葉をいただくのはうれしいものです。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月