

2020.09.06
【名古屋市東区】ペーパードライバー講習~愛知県、車がないとすごく不便~
レッスン日誌
【名古屋市東区】Mさん(40代男性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市東区車道にてレッスンです。今回のお客様は地下鉄「車道駅」に近い場所に住まわれており、この地域に呼んでいただくと思うのは、交通量が多くて、お客様にとっては、不安や負担が多いということです。
そんなお客様のご負担を少しでも軽くするために、今回もお約束の1時間前に現地に行き、周辺の踏査をさせていただきました。
周辺の道幅や交通量を調べるのはもちろん、どこでどういった練習ができそうなのかなども含めて現地調査をします。
多くのお客様にとって、開始後10分~15分ぐらいの時間が1番緊張するのではないでしょうか。
そこで、その時間を少しでもリラックスしていただける環境を提供したい。また、少しでも安全で効率のいい練習を提供したいと思い開業時から今でも毎回行っています。
本日のお客様は事前のヒアリングで運転免許を取得後20年が経った方ですが、最初の頃は少し運転をしていたこと、それ以降も5年ほど前まで自動二輪(バイク)に乗っていたということで、ある程度緊張感は少ないのではないかと予想していました。
実際にお会いしてみてもそれほど大きな緊張感は見られずスムーズに練習が行えました。
前半は基本操作の確認をしていただきその後、基本走行を練習していただきました。最終的に駐車まで行い一通りの練習をしていただきました。
その後レッスン終わりに次回応用走行の練習と高速の練習をご希望され、1週間後に3時間のご予約をいただきました。次回もよろしくお願い致します。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月