

2020.06.15
【名古屋市昭和区】ペーパードライバー講習~ペーパー歴5年大きなサイズの車でカムバックその2~
レッスン日誌
【名古屋市昭和区】Yさん(30代女性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)+マイカー
本日は昨日の続きです。今回のお客様は、レッスンの前半はレッスン車を使用し、後半に車をマイカーに変えての練習をご希望されておりました。
☞①
そして、スーパーからご自宅に戻り車を乗り換えレッスン再開です。
やはり最初はサイズがかなり大きく違和感をもたれたご様子でした。
そこで、ご自宅周辺を少し運転していただき慣れていただきます。
ただ普段はご主人様の運転で一緒になられているという事ですので、すぐにその違和感は解消されてきました。
その後、お客様のもう一つのご要望である名古屋市瑞穂区にある「名古屋市立大学病院」に向かうことになりました。
どうやらご家族が入院をされているようで、定期的にお見舞いに行かれるそうです。ただ、この名古屋市立大学病院の駐車場入り口が、「名古屋市道名古屋環状線」に面しており、この大通りを運転するという事が、一つの大きな懸念事項になってらっしゃいました。
そこで、ご自宅から名古屋市立大学病院までの往復15分程の道のり2往復練習していただきました。
そしてその際お客様の懸念の一つでもあった、駐車場入口で発見される駐車券をとるという練習も合わせてしていただきます。
慣れている方にとって「車を駐車場入り口の右側にある発券機に寄せ、運転席の窓を開けてチケットをとる」という何でもない行動もペーパードライバーの方にとっては、大きなハードルとなります。
その後ご自宅に戻り駐車練習をしていただきレッスン終了です。以前運転をされていたという事で、感覚を取り戻すのも早く、今回の練習で自信をつけていただけたご様子でした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.13
~重大事故の原因!?漫然運転とは~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月