

2020.08.27
【名古屋市天白区】ペーパードライバー講習~初めての高齢者講習~
今回ご依頼のアクアさん(70代女性)は、免許更新時の高齢者講習を始めて受講するとのことです。高齢者講習では実技講習があるため、それに備えるとのことでお申込みいただきました。かなりの年月運転していなかったそうなので、基本的な運転操作等のおさらいのための練習になります。
高齢者講習は免許更新時の年齢が満70歳以上になる方を対象としており、免許更新満了日の6か月前から受講することができます。愛知県内の方の受講場所は、県内の自動車学校であればどこでも受講することができます。
アクアさんもお住まいの近くにある自動車学校ではなく、以前住んでいた馴染みのある地域の自動車学校に講習を申し込みされたそうです。
今回は70代の方の練習なので、レッスン車にはこちらの標識を貼りました↓
高齢者マークですね。
70歳以上のドライバーはこちらのマークを車に掲示することができます。
ちなみに『義務』ではないので、掲示しなくてもドライバーに罰則等はありません。
ただし、掲示している車は『初心者マーク』同様、保護されるべき立場の車になりますので、他の車が『幅寄せ』や『割り込み』をすると、『初心運転者等保護義務違反』となります。違反点数1点 反則金6,000円(普通車)
アクアさんとの運転練習は地元の道路を走りながら、基本走行を中心とした練習になります。私も以前、自動車学校で高齢者講習を担当していたので、講習に関してのアドバイスもお伝えしながらのレッスンとなりました。
高齢者講習の実技講習も無事に迎えられそうと満足されておりましたので、講習を実施して良かったかと思います。
レッスンの受講ありがとうございました。
愛知ペーパードライバースクール 滝
最新の記事
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月