

2020.09.08
【名古屋市名東区】ペーパードライバー講習~ペーパー歴20年名古屋への転勤を機に~
レッスン日誌
【名古屋市名東区】Sさん(40代男性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は名古屋市名東区宝が丘にお邪魔しました。今回のお客様は、運転免許取得後おおよそ20年経ち、数年前にご家族を乗せて少し運転したのみで、それ以外は運転する機会がなかったという事です。
ところが最近、関東地方から愛知県に転勤で引っ越してきて、仕事を含めて運転することが必要になりそうだという事でお申込みをいただきました。
名東区はここ最近本当に多くのお客様に呼んでいただくエリアになり、練習をスタートする場所の選定や、練習経路の選定など非常にしやすい地域になります。
そして今回のお客様は、急ぎでの練習ではなく、月に1回ぐらいの頻度でゆっくりと練習していきたいというご希望をお持ちでしたので、今回の練習も無理なく進めさせていただくことになりました。
まずは、ご自宅周辺で基本操作の練習です。おおよそ20年ほぼ運転していないという事で、お客様に少しでも安心していただける場所を事前に選定させていただきました。
おおよそ1時間半みっちりと基本操作(アクセル・ブレーキ・ハンドル)の練習をしていただきました。
その後最後の30分で、少しだけ交通の流れに入っていただこうと思い「このまま残りの時間も基本操作を練習していただくこともできますが、せっかくですので、少し交通の流れに入ってみませんか?」とお客様にお伺いさせていただきました。
するとお客様より「少し不安ですが、頑張ってみます」という言葉が返ってきました。そこで、ご自宅のある宝が丘から、名東区役所まで往復していただきレッスンを終えました。
経路としては単純で右左折も数回程度の経路です。ですが、お客様ご自身「できる」を感じ取っていただいたご様子で、「次回からの練習も前向きに頑張れそうです」と嬉しそうにおっしゃっていただけました。
本日のレッスンお疲れ様でした。次回もよろしくお願い致します。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月