

2020.08.16
【名古屋市名東区】ペーパードライバー講習~ペーパー歴1ヶ月!?免許取得直後のお申込みその2~
レッスン日誌
【名古屋市名東区】Nさん(20代女性)
【プラン】初回お試し3時間コース
【練習車両】カローラフィルダー(レッスン車)
本日は、昨日の続きです。
☞①
およそ1時間しっかりと車線変更合流の練習をしていただき、いよいよ高速道路を一宮まで運転していただきます。
まずは、高速を運転していただく上で、ご注意いただくポイントをご案内させていただき実際に運転していただきます。
行きは、高速道路では、なるべくご負担が少ないように、早めに分岐や走行車線などご案内させていただきながら走行していただきました。
お客様のご自宅から一宮市ですと、「名古屋第二環状」通称、名二環を使用する経路と、「東名高速」「名神高速」を使用する経路があります。
その後、一宮市内のどのあたりに行きたいかによって、「名古屋高速一宮線」か「東海北陸道」分岐が分かれます。
今回の目的地は、一宮市木曽川町という事ですので、東名高速「名古屋インター」から名神高速を通り、東海北陸道「一宮木曽川」まで運転していただくことになりました。
その間、合流と離脱の練習の為に、「守山PA」と「尾張一宮PA」にそれぞれ寄らせていただきました。
お時間の都合上ご主人様のご実家までは行かないで、高速道路を降りた後、向きを変えご自宅まで帰ることになりました。
帰りは、同じルートで運転していただきますが、私の案内を減らし、カーナビを使用しての運転とさせていただきました。
ただ、カーナビを使用して運転していただくものの経路がご不安な際にはもちろんご案内させていただきます。
無事にご自宅まで戻ってきたところで最後に、ご自宅の駐車場で駐車練習していただきレッスン終了です。
今後は、マイカーを運転して少しずつ一人での運転に慣れ、自信が付いたころに旦那様のご実家の方に運転していきたいという事でした。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月