

2022.02.13
【名古屋市北区】ペーパードライバー講習~新年度に企業講習~
レッスン日誌
【名古屋市北区】Yさん(20代男性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市北区にお邪魔しました。今回のお客様は、現在社会人として2年目を迎えたYさんです。
現在Yさんは、内勤として働いているということですが、3年目を迎える年度明けより外勤営業として勤務するということです。
その際に営業車を運転して取引先を回るということでした。
ただし、Yさんのお勤めの会社では、営業車を運転するためには自動車学校で実施される講習をお受けなければいけないということでその前に一度練習をしておこうとお申し込みを頂いたということでした。
Yさんは、大学時代に運転免許を取得しておりおおよそ4年間で運転回数は三重県にある実家に戻った際に数回運転しているということでした。
Yさんに詳しくお話をお伺いすると自動車学校での講習の際には、最後に運転診断があり不合格になる可能性もあるということでした。
これまでにも運転テスト対策をご希望されるお客様はいらっしゃいました。Yさんにも一発合格をしていただくため運転テストに向けて最大限お手伝いさせていただきます。
私ども愛知ペーパードライバースクールのインストラクターは、自動車学校の卒業検定や終了検定といった技能検定を行う資格を保有しております。
そのため、試験対策のご案内はもちろん、交通ルールに沿いながら実務的なお話もさせていただけますので、Yさんのようなご要望は得意となる分野です。
Yさんご自身久しぶりの運転ということで、試験対策だけでなくその後の営業車の運転を支障なく行えるように複数回の練習で仕上げさせていただけるということでした。
そこで本日は無理なく基本的な運転操作や基本走行に重点を置いて進めさせていただきました。
次回は、少し応用的な進路変更(車線変更)や住宅街での行き違いなど少しずつ難易度をあげて練習していただくことになりました。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月