

2020.04.03
【名古屋市北区】ペーパードライバー講習~免許歴1年!でも最後に運転したのは~
レッスン日誌
【名古屋市北区】Mさん(30代女性)
【プラン】初回お試し3時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、名古屋市北区にお伺いさせていただきました。本日のお客様は、タイトルにありますとおり運転免許を取得して1年のお客様です。
ところが、最後に運転されたのが、おおよそ1年10か月前のお客様です。
免許歴1年なのに最後の運転が1年10か月前というと「無免許で運転したのか?」と思われるかもしれませんがそうではありません。
お客様が最後に運転されたのが、自動車学校の卒業検定だったそうです。
卒業検定とは、自動車学校で受ける卒業のための運転試験で、合格すると1年間有効な卒業証明書を受け取れます。
その卒業証明書をもって平針試験場にいき学科試験を受験し、合格すると運転免許証を交付してもらえます。
そして今回のお客様は、卒業検定合格後、お仕事の関係でなかなか受験ができず、結局期限ギリギリになってようやく学科試験を受験できたそうです。
その後せっかく合格して運転免許の交付を受けたのにも関わらず、運転が10か月空いてしまった事で、恐怖心が大きくなってしまい、さらにそこから1年が経過してしまったそうです。
そして今度北区から引っ越しをされるということで、今後生活で運転が必要になるということでした。
卒業検定のときには、試験とはいえ隣に試験官(検定員といいます)が同乗するので、自動車学校の教習時と同じように運転できたそうですが、1年と10か月経過しいきなり一人での運転に戸惑いを感じお申込みをいただいたそうです。
レッスンをはじめまずは運転を見せていただきました。少し緊張をされているご様子でしたが、おおよそ2年ぶりということで、そこまで大きな技量低下は見られません。
そこで、現在のご自宅周辺の交通量が多い通りなども含めて1時間ほど運転をしていただきました。
その後、お客様より、「北区から港区へ運転していきたい」というご要望がありましたので、ご住所を確認させていただき経路を選定し運転していただきます。
少し長くなりますので、また明日ご案内させていただきます。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月