

2019.07.09
【名古屋市北区】ペーパードライバー講習~マイカーレッスンタンクその②~
今回は6/26のブログにあるタンクさんのその後になります。初回お試し2時間コースを含めて、計2時間×4回のレッスンをご利用していただきました。(全てマイカーレッスン)
レッスン日誌
【名古屋市北区】タンクさん(20代女性)
【プラン】スタンダードプラン 2時間
【使用車種】トヨタ タンク(マイカー)
タンクさんは今回のレッスンでご卒業となります。
初回のレッスンでは主に車庫入れ中心に行いましたが、その後はご希望の目的地との往復運転と車庫入れ練習をしながらのレッスンになります。
目的地は計7か所。スーパーや大型商業施設、お子様に関連された施設等への運転をしていきます。一番遠い施設でもご自宅から5km程になるので、何度も反復練習を行いました。
初回のレッスンから2回目のレッスンは1週間空けてから行ったのですが、間隔が空くと不安になるとのことで、その後のレッスンはさらに短い3,4日間隔で行いました。
北区は他車線道路も多いし、狭い一方通行の路地も多く、かなり運転には神経を使います。しかしながら、目的地を決めて同じルートをよく走ることになるので段々と交通状況に慣れていきます。
もちろん私からも状況に合わせた速度のコントロールや、走行位置の取り方、確認するべきタイミングなどをアドバイスさせていただきます。
運転に関する質問も色々していただいたので、タンクさん自身も状況に合わせた運転の仕方を徐々に理解することによって、運転時の操作にゆとりが生まれてきました。
最終日にはタンクさんから「運転にかなり自信がついた」と、おっしゃっていただきました。そう言っていただけると、とても嬉しく思います。
今後もタンクさんの運転が楽しいものであるよう、お祈りしております。このたびはレッスンの受講ありがとうございました。
愛知ペーパードライバースクール 滝
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月