

2020.08.02
【名古屋市中川区】ペーパードライバー講習~目標は人それぞれ、最終目標は高速~
レッスン日誌
【名古屋市中川区】Hさん(20代女性)
【プラン】スタンダードプラン2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日のお客様は、以前お試しで2時間受講していただき本日が2回目のレッスンで前回のレッスンブログはこちらになります。
☞①
さて前回からおおよそ1週間がたち2回目の練習ですが、基本的な走行はしっかりやっていただきまして、本日のご希望は、交通の多い場所での運転と進路変更です。
まずは、1週間ぶりですのでご自宅周辺を10~15分ほど運転していただきました。前回よりも少し緊張されているご様子でしたので、少し緊張をほぐしつつ、思い出していただきます。
次第に緊張もほぐれてきましたので、その後、環状線を使用しての走行練習と進路変更を練習していただきました。
前回のレッスンでは60キロを出せる場所で走行していただけなかったので、最初は、60キロ速度で走行しつつ進路変更練習のための予備練習から行います。
速度に関しては、恐怖心も少なく、落ち着いたご様子ですので、進路変更のための練習に移りますが、やはり鏡での情報収集が難しく感じられるご様子でした。
予備練習の後に実際に進路変更(車線変更)を何度かやっていただきますが、やはり難しいご様子で、予定よりも少しお時間をのばしながら練習していただきましたが、こちらは次回も練習していただこうと思います。
その後駐車練習をしていただきますが、ここでお客様より、不思議なお話がありました。それは、「駐車は少しで良いです」。駐車が苦手でしっかり練習したい方は多いのですが、少しで良いというお客様はかなり珍しいのです。
お話をお聞きすると、7月中旬から1ヶ月の長期出張に出かけるそうです。その際に、勤務地まで車で行くこと、現地での生活に車が必須になるという事でした。
ただ地方という事で、駐車場がかなり広く、スーパーなんかでも頭から駐車しても出庫の際、全く問題ないという事を事前に出張先の方にリサーチをしたそうです。
そして、そうなってくると新たな懸念が出てきます。それは、高速道路の運転です。出張先には、お一人で運転していかれるそうで、最終目標は、高速道路での運転となりました。
本日のレッスンお疲れ様でした。次回もよろしくお願いいたします。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月