

2021.10.28
【名古屋市】企業向け運転診断~営業車の運転に向けて その4~
レッスン日誌
【名古屋市】Hさん(20代女性)
【プラン】企業向け運転診断
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
今回のお客様は、今年新卒で入社され営業車を運転するために2週間ほど前に企業向け運転診断テストを受けていただいたHさんです。
本日もHさんが休みの日に東区にあるご自宅からスタートです。
本日もHさんとご相談の上運転エリアを決めさせていただきます。今回も前回同様に交通量がしっかりある場所で運転したいということと、前回と違うエリアも運転したいというご希望でした。
そして今回も前回練習した駐車は実施したいということでした。
最終日に行う運転診断の際にはもちろん駐車も課題に入っています。そこで、今後の練習時には都度、駐車も行いたいというご希望でした。
今回は、名古屋市の西区、北区そして中区エリアを運転していただくことになりました。複数車線の道路や片側1車線の道路また、中央線がないような少し狭い相互通行の場所と様々な状況を練習していただきました。
途中お話をお聞きするとお仕事上道路上で停車することも多いということでした。
Hさんの会社からの運転診断時のご要望には、道路上での停車は項目にありませんでしたが、テストの課題としてではなく今後の運転に必要な技術として練習しておきたいということでした。
そこで、練習中に駐車と停車の違い駐車ができない場所と駐車も停車もできない場所についてご案内させていただきました。
それを踏まえて運転中に停車を練習していただきました。
2時間の練習を終えてHさんのご自宅に戻り本日の感想をお聞きすると、駐車場での駐車は何となく今後の運転練習でできるようになりそうと感じたそうです。
ただ走行中に停車することが必要になったときにたくさんある禁止場所をすぐに判断して場所を決められるのかが不安だということでした。そこで今後も継続的に停車練習路していただくことになりました。
また来週ご予約を頂きレッスン終了です。お疲れさまです。次回もよろしくお願い致します。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月