

2019.07.08
【名古屋中村区】ペーパードライバー講習~ブランクがある方もお持ちしています~
レッスン日誌
名古屋市中村区 フィールダーさん(20代男性)
プラン 初回お試し 2時間
練習車両 トヨタカローラフィールダー
本日は、久しぶりのレッスン日誌です。今回の方は、学生時代に運転免許を東京で取得し、その後たまに友人と出かけるときに運転していましたという方でした。
ご自身の車は所有せずに、レンタカーやカーシェアを利用していたそうですが、昨年名古屋転勤が決まり、日ごろから車のない不便さを感じながらも生活していたそうですが、先日会社の上司の方から、社用車での外回りもお願いされたそうです。
そこで、さすがに社用車を数年ぶりに運転は怖いということで、当スクールにお申込みしていただいたそうです。
事前に、ご自宅周辺で交通量が少ない場所を選定させていただきましたが、さすがに名駅周辺です、交通量が全くない場所はほぼありません。
ですので、お客様にも多少の交通量はご了承いただいてのスタートとなりました。
ただ今回のお客様は、学生時代にはレンタカーなどを借りて出かけていたということで、まったく運転しなくなってからは、実質5年ほどということで、ご本人さんはご不安そうでありましたが、操作面のまずまず安定していると感じました。
徐々に交通量を増やし、練習していただきましたが、さすがに交通量が多くなると、不安定さが増しますが、会社も練習場所周辺と言うことで、頑張っていただけました。
お客様から「次回も練習した方が良いか?」と、レッスン終わりに尋ねられたので正直にお伝えしました。
「社用車を運転するという意味では、練習はした方がいいと思います。ただ、事故になりそうな不安定さや危険な運転行動は、見られないので、わざわざ私たちを隣に乗せる必要までは無いと思います」
もちろん何度も当スクールを利用していただけるとうれしいのですが、押し売りのような営業はいたしません。技能検定委員の目で判断して、このお方は一人で大丈夫と判断したら、正直にお答えいたします。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月