

2021.04.10
【三重県】ペーパードライバー講習~新生活へ向けて~
3月のお申込みは4月からの新生活へ向けて、運転練習をする方が多かったように感じます。
三重県で講習を受講をされたGさん(20代男性)も4月から新社会人です。会社から車通勤を強く勧められたとのことで、今回お申込みをいただきました。
6時間コースを2回実施して、基本的な運転練習から引っ越し先となる名古屋市の社宅までの走行と、通勤ルートの運転を実施します。
練習車両はマイカーのフィット。そこに引っ越し荷物を載せて出発をします。
運転練習ついでに引っ越しもできて、一石二鳥とはまさにこのことですね。
社宅に到着後は私も少しだけ引っ越しのお手伝い。
Gさんが「部屋の電気がつかないんです」と言われたので、調べてみるとブレーカーが上がってなかっただけだったので、スイッチオン。
初めての一人暮らしとのことだったので分からないことだらけですよね。自分が一人暮らしを始めた頃を思い出して懐かしくもあり、これから色んな経験をしていくだろうGさんがうらやましくも思いました。
引っ越し作業もひと段落ついたので、社宅での車庫入れ練習(縦列駐車)を行います。駐車へは不安を感じていたそうなのですが、ポイントお伝えするとすぐに駐車ができるようになります。
何度繰り返しても上手に駐車できるので、Gさんが「奇跡が起きた」というので、そんなことないですよGさんの実力ですよと伝えるのですが、それでも不安そうにしています。
私から見ても上手に駐車をしているのですが、不安がどうしても残るようです。
なぜ、そんなに不安になるのかよくよくお話を伺うと、以前通っていた自動車学校で教習中に数々のパワーワード(ネガティブ)をいただいていたそうで、自分の運転に自信は全くないとのことでした。
Gさんから聞くそのパワーワードの数々は、私が聞いても指導の域を超えた暴言といわざるを得ない言葉でした。それは自信なくす理由も分かります。もし、自分がそんなこと言われたら絶対自信なくしますね。
練習の最後には少し不安は残るものの、自分で運転する自信はつけられたとのことです。
最後に記念のグットポーズをいただきました。
4月からの新生活頑張ってください!
レッスンの受講ありがとうござました。
愛知ペーパードライバースクール 滝
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月