こんにちは、愛知ペーパードライバースクール岡崎校の滝です。
本日は、日進市にてマイカーでのペーパードライバー講習を行ってきました。今回は少し想定外のトラブルがあったので、皆さまへの注意喚起もかねてご紹介します。
■ 転職でマイカー通勤へ。7年ぶりの運転練習
受講者さまは、転職を機に車通勤になることが決まり、運転練習をスタートされました。運転自体は免許取得から約7年ぶりとのことで、最初は「マイカーで練習するか、レッスン車を使うか」迷われていましたが、最終的にご自身の車で練習したいとのことで、ご自宅の駐車場にてスタートすることに。
■ まさかの無反応!?原因はスペアキーの電池切れ
「じゃあ、よろしくお願いします!」と意気込んでスタートしようとしたその時、マイカーのキーレスボタンを押しても車が無反応…。
以前にもバッテリー上がりで練習ができなかったケースがあったため少々焦りましたが、よく見ると、キーレスのLEDランプが点灯しておらず、電池切れが原因であることがわかりました。

この日は普段使いのキーではなく、初めて使用するスペアキーだったそうで、電池が切れていることに気づかなかったとのこと。
■ すぐに電池交換!110円で解決
受講者さまと相談のうえ、近くのダイソーでボタン電池を購入。現地で私がその場で電池交換をさせていただきました。以前私が電池交換したことのあるキーのタイプだったので、スムーズに交換することができました。
ディーラーで交換すると1,000円ほどかかることもありますが、自分で交換すれば電池代(今回は110円)のみでOK!とっても経済的です。
■ マイカー練習前のチェックポイント
電池を交換後、無事にマイカーの鍵が反応し、レッスンもスムーズに進行できました。
今回のように、スペアキーや久しぶりに使うキーは事前にドアの開閉やエンジン始動ができるか確認しておくと安心です。
■ まとめ
今回は運転練習の前に、思わぬ“電池切れトラブル”が発覚しましたが、ちょっとしたことでスムーズに解決できました。
これからペーパードライバー講習を受ける方や、マイカーでの練習を検討している方は、事前にスペアキーの状態チェックも忘れずに!
今後も安心・安全なドライバー復帰をサポートしてまいります。
愛知ペーパードライバースクール 岡崎校 滝