

2021.07.12
~高速道路料金所、一般ブースでの支払い方法~交通ルールの再確認!高速道路の走行編 その3
交通ルール解説
昨日は、高速道路の利用料の支払い方法が2種類あることをお伝えさせて頂きました。本日は、料金所で一時停止し支払いをする一般ブースの利用についてです。
まず高速道路入口の料金所では、どこから利用しているのかが分かるように通行券を受取ります。料金所の係員さんもしくは通行券発券機から通行券を受取ります。
その際、通行券が受け取りやすいようにブースの右側に寄せて確実に停止して下さい。
※左ハンドルの場合には、左ハンドル用の発券機があればそちらを利用もしくは、助手席に乗っている同乗者がいればチケットを受け取ってもらいます。
その後、出口まで走行し出口の料金所で前述の通行券を渡すと、料金が表示されますのでその金額を現金又は、ETCカードで支払いをします。
ETCカードは、車載器がないと無線での支払いはできませんが、このように一般ブースでも利用はできます。
また主要な高速道路であれば一部国際ブランドのクレジットカードも利用ができます。
また一部の高速道路では、出口ではなく入口で料金を支払う場所もありますので、その点ご注意をお願いいたします。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月