

2021.06.26
~高速道路で走行不能!!駐停車のルール~交通ルールの再確認!高速道路に関するルール編 その14
交通ルール解説
本日も高速道路に関するルールのお話です。今日から新しい項目で、故障時のお話です。
高速道路上で車が故障して走行が不可能になった場合にどのように対処するのかというお話です。
私は、運転免許を取得後4年ほど経過したころに高速道路を運転中にタイヤがバースト(破裂)してしまい走行が不可能になってしまったことがあります。
その時には、本日のルールにのっとり車を駐停車させていました。もちろん故障などで走行ができないという状況にならないことが一番ですが、万が一の場合に備えて覚えておいてください。
まずいくらやむを得ない状況とはいえ、他の車両が通常高速走行している本線車道上に車を駐停車させるのは大変危険です。
そのために、高速道路上で故障や燃料切れ、交通事故などやむを得ず駐停車させる場合には、他の車の交通の妨げにならないように十分な幅のある路肩や路側帯に駐停車させて下さい。
また下記写真のような非常駐車帯がある場合には、そこを利用することで駐停車することができます。
ただし、駐停車が可能といってもやみくもにただ駐停車をしているだけでは後続車が気付かずに追突されてしまう危険性が高くなります。
そのために、駐停車後に後続車に知らせるためにあることをしなければいけないというルールになっているのです。少し複雑に感じるかもしれませんが、駐停車の仕方に関するルールを明日ご案内させていただきます。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月