

2022.07.28
~荷物を載せない? 衝撃力を小さくする方法~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
クルマを運転中に何かにぶつけてしまった場合、その速度と重量にとって自車と相手とにとても大きな衝撃があることをお伝えさせて頂きました。
本日はその衝撃力を小さくする方法をご案内させて頂きます。
速度と重量によって衝撃力は変化をすることはお伝えいたしましたが、車の重量を軽くする方法があります。
例えば、大きな車が必要ないのであれば軽い車両を選択したり、同じ車両であっても不必要な荷物を積んでしまったりすると重量は重たくなってしまいます。
そういった、ドライバーの意志で車両の重量を軽くすることで衝突時の衝撃力を小さくすることができるのです。
ただし、上記の車の重量を軽くするのは限界があるのは、皆さんお分かりいただけると思います。
それでは、ドライバーの意志で衝撃力を小さくするには、どのような方法が有効でしょうか?
衝撃力大きくしないためにはもう一つの要因である速度をコントロールする必要があります。
ただし衝撃力を大きくしないためといっても、どのような場所や場面でも常に低速で運転するということは現実的ではありません。
それでは、衝撃力を大きくしないためにいったいどのように運転すればいいのかをまた明日ご案内させて頂きます。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.08.13
~ルーフボックスが燃費を悪化させる~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.08.12
~荷物と燃費の関係とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.08.11
~適切なエアコン使用で燃費向上~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.08.10
~アイドリングの積み重ねが与える影響~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.08.09
~前方の様子を早めに察知し早めのアクセルオフを~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.08.08
~適切な車間距離を保ち不必要な加減速をさける~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.08.07
~エコドライブ ふんわりした発進と加速~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.08.06
~エコドライブのススメ~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月