

2022.04.01
~自分は大丈夫?その過信がトラブルを呼ぶ~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
昨日は、運転に対する「慣れた」という気持ちによる気の緩みについてご案内させて頂きました。本日も同じような心持についてですが、本日は、自身の技術過信についてです。
運転免許を取得して何年も運転をしていく中で、一度もトラブルを起こさず運転をしていると、「自分は運転が上手い」とか「事故なんか起こすわけがない」といった自分を過信してしまうドライバーさんが出てきてしまいます。
また、運転経験年数が短い方でも、「自動車学校をストレートで卒業した」とか「自動車学校で注意されなかった」といった方であれば、ご自身の技術を過信してしまう方もいるのではないでしょうか。
実際に自動車学校で勤めていた時に、教習を受けているお客様の中にも明らかに自身の運転技能を過信している状態で練習している方を何人も見たことがあります。
そういった自身の運転技術に対して過度な自信を持っていると、スピードを出し過ぎる運転をしてしまったり、他の運転者を見下すように強引な追い越しをしてしまったりとトラブルのもととなります。
運転をするときには、常に謙虚な気持ちでハンドルを握るとともに、どこに危険が潜んでいるかをしっかりと考えて慎重に行動をすることが必要ではないでしょうか?
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月