

2022.03.24
~神経質な傾向がある人~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
安全運転知識
本日の運転者は、神経質な傾向がある人です。この方は、言い方を変えるととても気配りができる人とも考えられます。
ところが、運転では細かなところまで気にしすぎてしまい、もっと大事なことを見落としてしまったり、過ぎたことを考えすぎてしまったりと、あまり集中をできない漫然とした状態で運転をしてしまう傾向がある方です。
例えば、運転中に足元にスマートフォンなどを落としてしまったときに、信号で停止したり、路肩に車を止めたりしてから拾えばいいのに落ちたしマートフォンが気になり運転しながら手探りでスマートフォンを探すような方です。
当ブログを読まれているペーパードライバーの方や運転に慣れていない方には考えられないと思いますが、運転に慣れている方の中には上記のようなドライバーさんが一定数いらっしゃいます。
周囲の状況にバランスよく気を配り一つのことにとらわれ過ぎずに運転してください。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月