

2022.07.01
~知っていますか?坂道での順番~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
昨日までは、車に関わる自然の力という内容で、坂道のブレーキについてご案内させて頂きました。
本日も坂道についてですが、少し内容が変わりまして坂道における他車との譲り合いについてです。
片側一車線あるような通常の坂道で他車とすれ違う時などは、一般的な街中の道路でのすれ違いのように特別に優先順位を考える必要はありません。
ところが、中央線がないような場所では、道幅が狭く行き違いが難しくなります。しかもそこが、坂道となると街中の道路でのすれ違いとまた状況が異なり違った難しさがあります。
そこで、坂道での譲り合いとしてルールが決められているのです。
坂道での譲り合いの基本として、上りと下りでは、下り側が停止したり端に寄ったりして上り側の車に道を譲ることになっています。
その理由は、発進の難しさにあります。上り坂の発進と下り坂の発進を比べると上り坂の発進の方が、後方に下がってしまう可能性があるため難しいことが理由になります。
坂道の譲り合いの基本としておさえておいてください。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.08.13
~ルーフボックスが燃費を悪化させる~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.08.12
~荷物と燃費の関係とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.08.11
~適切なエアコン使用で燃費向上~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.08.10
~アイドリングの積み重ねが与える影響~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.08.09
~前方の様子を早めに察知し早めのアクセルオフを~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.08.08
~適切な車間距離を保ち不必要な加減速をさける~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.08.07
~エコドライブ ふんわりした発進と加速~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.08.06
~エコドライブのススメ~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月