

2022.03.08
~危険を回避する走行ポジションとは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
安全運転知識
昨日は、危険な状況や場所に合わせてルールの中でも速度を選択する必要についてご案内させて頂きました。
そして本日は、危険を回避する走行位置についてです。交通事故を起こさない又は、交通事故にあわないためには、他の車や人を見つけやすい走行位置や他の交通者から見つけてもらいやすい走行位置を選択することもとても大切になります。
例えば、他車の死角に入らないような走行ポジションを取ってください。大きな車の真うしろを追従してしまうと、その大きな車の死角にご自身が入ってしまい他車から発見されにくくなり思わぬ状況を生んでしまうこともあります。
また、万が一危険な状況が生まれても回避できる走行位置にすることも大切です。
例えば、皆さんが運転中に対向車側がとても混雑しており渋滞をしている場合などでは、歩行者や自転車からすると横断しやすい状況になります。
ところが皆さんにとっては、対向車のかげの死角に隠れ横断しようとする歩行者や自転車が発見しにくい状況となっていしまします。
そこで、万が一に備え皆さんが走行する位置を対向車側から離れるように左寄りに進路をとると飛び出しに対して少し対応しやすくなります。
このように状況に応じて走行位置を変えてあげることで事故にあいにくくすることができることをご理解いただけたでしょうか?
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
2022.05.17
~どうすればいいの?漫然運転を防ぐ対策~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.16
~どうなる 漫然運転に陥ってしまうと~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.15
~知っておきたい なぜ漫然運転に陥るのか~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.14
~いまさら聞けない 漫然運転とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.13
~重大事故の原因!?漫然運転とは~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月