

2022.03.13
~単路で左ウインカー、その意味は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
安全運転知識
昨日は、高速道路での渋滞時に非常点滅表示灯(ハザード)をしようした減速や停止の際の意思疎通についてご案内させて頂きました。
そして本日は、単路での左ウインカーについてです。まずそもそも単路とはどのような場所をいうのでしょうか?
すごく単純なイメージで単路とは近くに交差点がない場所と考えて下さい。
今回の場面では近くに交差点がない直線路で速度を落としながら左ウインカーを出した場合はどのような意思表示が考えられるのでしょうか。
上記の場合は、道路左端に車を停車する可能性が大きくなります。ただ、実はこの場合もう一つ可能性があります。それが、「追い越してください」という意思表示です。
皆さんの前に走行している前車が交差点のない直線路で速度を落としながら左ウインカーを出した場合は、対向車などの状況をしっかり確認したうえで追い越します。
ただし、その際にご注意いただかなければいけないのが、中央線の種類です。
中央線が黄色又は白の実線の場合には、前車が走行している状態ではルール上対向車側にはみ出すことができません。
一方、白の点線の場合には、前車を追い越すことがルール上許されています。状況をしっかり確認して追い越してください。
また、皆さんが運転中に後続車の存在が気になる場合には、左ウインカーで追い越してもらうことができるのです。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月