

2021.06.22
~何のためにあるの?高速道路の路肩と路側帯~交通ルールの再確認!高速道路に関するルール編 その10
交通ルール解説
本日も高速道路のお話です。今日ご案内するのは、昨日と同様に通行する場所に関してですが、本日は普通車の皆様も関係する部分になります。
まず基本的なところになりますが路肩や路側帯は通行することができません。
通常路肩を走行しようとする方はいらっしゃらないと思いますが、例えば渋滞の際など左の路肩が広いとそこを通行したくなるかもしれません。もちろんそんな場合でも路肩の通行はできません。
実際に後継としてみたことがあるのが、高速道路で渋滞中に、通行が禁止されている路肩や路側帯を自動二輪車がすり抜けていく姿を何度か見かけたことがあります。
こういった行為も本来は禁止された行為になります。この高速道路における路肩や路側帯は、故障などで走行が不可能になった故障車などが、そのまま本線に停止していると追突の原因となる可能性があります。
その様な場合に路肩や路側帯を使用し危険を回避する場所になったり、又は事故渋滞などの際に事故処理や傷病者の救護のための救護隊などの緊急車両が走行したりするときに使用されます。
そのため、基本的に路肩路側帯の走行は禁止されているのです。
※故障車を路肩や路側帯に停止する際のルールのお話は後日ご案内させていただきます。
また路肩や路側帯は、故障した際などに車を止めることはできますが、休憩などの用途では使用することができませんのでご注意ください。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月