

2022.03.12
~他にもあります。非常点滅表示灯の意思疎通~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
安全運転知識
昨日は、非常点滅表示灯(ハザード)の使用した意思疎通の中でよく見かけるお礼としての使用についてお伝えさせて頂きました。
本日も同じく非常点滅表示灯を利用した意思疎通の方法です。こちらは、非常に大切で特に高速道路運転する可能性がある方は、しっかり覚えておいてください。
高速道路を運転中に非常点滅表示灯を使用している車を見ると故障などで動けなくなった場合を想定しますが、前方を走行している車両が順番に前の方から非常点滅表示灯を使用しているのを見かけたらすぐに皆さんも点滅標示灯を使用してください。
このような状況は、前方で何かトラブル渋滞や自然渋滞などかなり速度を落とす必要があり追突の防止のために後続車に知らせるために利用されます。
そのため、皆さんもすぐに後続車に速度の大幅な減速を知らせるために点滅表示灯を使用していただきたいのです。
その際には、少なくとも自車の後続車が同じように点滅表示灯を使用するまでは点滅させておいてください。
高速道路の混雑は、高速道路のメンテナンス時期や大型連休で帰省されえるかたが多くなる時期など色々可能性がありますので記憶に残しておいてください。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月