

2022.04.24
~スピードと視野~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
昨日は、視覚の内で視野についてご案内させて頂きました。その中で、眼を動かさないで色彩まで認知できる範囲が意外に狭いことがお分かりいただけたと思います。
本日は、その視野が速度によってどのように変化するのかというお話です。視力の時にもご案内させて頂きましたが、私たちの視覚は速度が速くなるとその能力が低下するということがお分かりいただけていると思います。
今回の視野も同じく速度が速くなるとそれだけその能力は低下します。速度が速くなると、その分遠くを注視しやすくなります。
そのため近くは見えにくくなってしまい、近くからの歩行者や自転車などの飛び出しに対して見落としをしてしまう危険性が高まります。
みなさんは、信号が無い住宅街を抜け道として利用し、そういった場所には不向きな速度で走行している車を見かけたことはありませんか?
そういった運転は、視力・視野ともに速度によって本来持つ能力よりも低下した状態で陥っています。
このブログを読まれている方が、そういった運転をすることはないかと思いますが、皆さんが歩行者や自転車の立場の時にそのドライバーさんは皆さんのことを見ていない可能性が高いことをご理解いただければと思います。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月