

2021.06.02
~その他の車種の乗車定員は?~交通ルールの再確認!乗車・積載に関するルール編 その4
交通ルール解説
本日も昨日に続き乗車定員についてです。昨日は普通自動車の乗車定員と子供が乗る場合の乗車定員の計算の仕方についてご案内させていただきました。
今日はその他の車種での乗車定員です。大型自動車・中型自動車・準中型自動車・大型特殊自動車に関しては普通自動車と同じく自動車検査証に記載されています。
※一部の大型特殊自動車は乗車定員一人又は二人となっています。
続いてバイクです。大型自動二輪・普通自動二輪ともに基本的には一人になります。ただし運転席以外に座席がある場合には、二人まで乗車することができます。
※側車(サイドカー)付きの場合は、側車にも乗車可能です。
一方で、同じバイクでも原動機付自転車の場合には乗車定員は一人です。
また、小型特殊自動車も乗車定員は一人です。ただし、運転席意外に座席がある場合には二人まで乗ることができます。
あまり実用性がない部分でもありますが、念のためご理解を頂ければと思います。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.20
【春日井市八田町】~レッスン前の束の間に~
2022.05.19
【名古屋市千種区】~懐かしのハンドアップ運動?~
2022.05.18
【岐阜県岐阜市】~久しぶりの光景 岐阜城~
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月