

2019.08.06
【静岡県浜松市】ペーパードライバー講習~愛知県外の出張も承ります~
レッスン日誌
【静岡県浜松市】アクアさん(20代女性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】トヨタアクア
今回のレッスンは浜松市になります。
とても天気の良い日に練習することができました。
待ち合わせ場所は浜松駅にあるアクトタワーのすぐ近くです。
高さ約213mの静岡県で一番高いビルですね。
アクアさんのペーパー歴は約3年。
今後はお仕事で車を使用する機会があるとのことで、お申込みを頂きました。
季節は8月となり夏休みになりました。自動車学校も入校数が多くなり、お近くの自動車学校でご予約が取れなかったそうです。
レッスン中は地元の自動車学校の車とよくすれ違いました。
走りやすい道も多く運転しやすい環境でした。路上駐車が無かったです。
そして今回アクアさんにお伝えしたレッスンのアドバイスは、『見通しの悪い交差点の進入はかなり速度を遅くして、身体を背もたれから離して前傾姿勢になり左右を確認しましょう』という点です。
見通しの悪い交差点では誰しもが注意を払うのですが、その注意の仕方は人それぞれです。特に左右の見通しが悪い道では、早く左右を確認しようと無意識に速度が出てしまいます。
左右の道がかなり遠くの方が見えるまでは、車をジリジリとゆっくり進ませましょう。
また、運転に慣れない内は、左右をしっかり確認したつもりでも車を見落とすことがあります。
これは、左右から来る他車の速度のイメージができないのと、車の速度が早いために自分の中での確認の処理が追いつかないからです。
見落としをしないためにも、見通しの悪い交差点進入時の速度には気を付けましょう。
レッスンの受講ありがとうございました。
愛知ペーパードライバースクール 滝
最新の記事
2022.05.29
~ブレーキの基本 空走距離の変化~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月