

2019.12.18
【長久手市】ペーパードライバー講習~逃げられない、職務上の運転~
レッスン日誌
【長久手市】フィルダーさん(20代女性)
【プラン】初回お試し3時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は長久手市のお客様です。ただお待ち合わせの場所は、お客様のご要望で地下鉄東山線「藤が丘駅」になります。お客様のご要望の場所からレッスン可能ですので、皆様お好きな場所をご指定いただけます。
今回藤が丘駅をご希望されたのは、お仕事で名東区内を様々な場所に車で出かけるのが必要なため、スタート地点をご自宅ではなく、名東区内にされたそうです。
今回のお客様は、運転免許を取得後3年半で、その間の運転はなし、ただ職場で職務上運転が必要だそうです。
職場では今のところ、ペーパードライバーを理由に運転は断っており、外回りの際には、上司の方に運転してもらっており、その方も、「気にしないで良いよ」といってくれているそうです。
ただお客様ご本人様は、いつまでも甘えるわけにいかないこと、そして間もなく普段運転してくれている上司の方が、異動になる可能性が高くなっていることを考えて、今後のことを見越して決心したそうです。
基本的な走行操作から、応用走行、駐車と3時間でしっかり様々な練習をしていただきました。
今回はレッスン車を利用しての練習でしたが、職場のお車が、バックモニターがないということで、駐車練習時にはかなり難しいと感じておられるご様子でした。
特にご本人様曰く、もともと運転免許を取得する際にも駐車がすごく苦手で、卒業検定の前日に延長教習で、3時間駐車を特訓して翌日の卒業検定に無事受かったとおっしゃっていました。
ですので、駐車に対してはそもそも苦手意識が強いようでした。おおよそ1時間ほどご自宅近くの商業施設で練習していただき、バックモニターを使ったり、使わなかったりと、様々なパターンで練習していただきました。
またお時間の最後は、もう一つのご要望の車線変更の特訓をしていただきます。練習場所は、愛知県導60号線「名古屋長久手線」別名「グリーンロード」「東山通り」にて車線変更を練習していただきました。
レッスンが終わり、次回からは、ご家族と運転練習を自宅のお車で行うということで、練習をしていただく上でご注意いただきたいことと、効果的な練習方法などをご案内させていただきました。
また、少し慣れたころに高速運転をご希望ということで、その時にまたご連絡いただけるそうです。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月