

2022.01.25
【長久手市】ペーパードライバー講習~自動車学校以来8年ぶりの運転~
レッスン日誌
【長久手市】Iさん(30代女性)
【プラン】初回お試し2時間コース
【練習車両】フィルダー(レッスン車)
本日は、長久手市にお伺いしました。本日のお客様は、運転免許取得し8年経過しており、その間運転は一度もしていないというIさんです。
今回ご結婚を機に旦那様の会社近くの長久手市に引っ越しをされたそうです。そして、新生活を機に運転ができるようになっておこうということでお申し込みをされたそうです。
今回お申し込みを頂いた長久手市は、私が以前住んでいた名東区に面しておりとても馴染みのある地域になります。
そして、Iさんのご自宅は、以前別のお客様からお申し込みを頂いておりスタート地点の選定がとてもしやすいエリアでした。
今回Iさんの練習をスタートする場所は、道幅がかなり広く、交通量がほぼ無い場所で、かなり安心してスタートしていただける場所です。
ただ、当日の状況は確認しておかないと、工事などで状況がいつもと異なる場合もありますので、レッスンスタートまでにきちんと確認はしておきました。
ちょうどこの日は、一角で住宅の建設が行われており、そこだけエリアから外せば問題なく練習していただけそうでした。
まずは、座席の合わせ方やミラーの合わせ方その他装置の操作などご説明させていただきます。
その後、8年ぶりに車を動かして基本操作を練習していただきます。40分ほど過ぎたあたりで、他車のいる場所に移動していき、基本走行の練習に入っていただきました。
今回のIさんの1つの目標として、同じ長久手市にある旦那様の会社まで運転したいということでした。
場所をお伺いさせていただくと、ご自宅から15分ほどの距離でした。
「次回の練習のときには、会社まで行きたいです」とおっしゃられました。
そこで、少し地図をルート見て考えさせていただきました。といいますのも、Iさんの運転であれば経路さえしっかり選ぶことで十分運転していただけると感じました。
そこで、走行しやすい経路をご提案させていただき、「今から会社まで行ってみますか?」とお伺いすると、「やってみます!」との力強いご返事をいただきました。
道案内と、交通状況をいち早くお伝えし、私の方でもお手伝いさせていただきながら、無理なくご自宅旦那様のお勤め先までの道のりを往復運転していただけました。
ご自宅に戻ってこられ、Iさんからは、「まさか8年ぶりの運転でここまでできると思いませんでした」と喜んでいただけ、私もうれしい気持ちでいっぱいになりました。
それでは、愛知ペーパードライバースクールの服部でした。
本日も、ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月