

2019.04.03
【長久手市】ペーパードライバー講習~私たちも緊張しています~
初めまして、愛知ペーパードライバースクールの服部です。
当スクールをより分かりやすく皆様に知っていただく為に、日々のレッスン等をブログ記事として掲載させて頂くことになりました。
毎日更新を目指していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
レッスン日誌
【長久手市】 フィールダーさん(20代女性)
【プラン】 初回お試し2時間コース
【練習車両】 トヨタ カローラフィールダー(レッスン車)
本日は、長久手市にお伺いしました。
お客様との待ち合わせ場所は、リニモでおなじみの愛知高速交通東部丘陵線の長久手古戦場駅です。
お約束の時間より少し早く到着しましたので、練習コースも含めてカーナビと、愛用の地図を見ながらゆっくりとお客様の到着を待ちます。
いつもそうです、この時間がドキドキします。本日のお客様はどんな方なのか。緊張します。
しばらくするとお客様がいらっしゃいました。
「初めまして、本日レッスンを担当させていただきます、愛知ペーパードライバースクール服部です」といつもの自己紹介をさせていただいた後、まずはレッスン前の確認事項です。
本日は、当スクールの教習車を使用してのレッスンでした。
教習車を使用していただく場合は、保険・燃料・日常点検といった、本来車を運転する上で必要な確認事項や、レッスンを受けていただく上での確認事項等も少なくすぐに始められます。
さて実際にレッスンを始めます。
昨日お客様には運転に関してヒアリングのお電話をさせていただいております、本日のお客様は、運転免許証を取得後2年、自動車学校卒業後の運転はナシという方でした。
ただ最初こそ緊張されておりましたが、車通りの少ない場所を走行していただき、数回左折右折と繰り返すと、運転操作に関しては十分でした。
ただ安全確認はどうしても場所や状況によって難しい場面もあるようですが、速度を落として慌てず確認していただければ問題はないかと思います。
ただ後続車などがいると、慌てちゃう方もいらっしゃいますので、「もし後ろに車いてもあわてないでいいですよ」とはお伝えしました。
一通りレッスンをすると、予定していた2時間はアッという間でした。最後に、本日の運転のまとめと、お客様の質問にお答えしまして終了です。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
最新の記事
2022.05.28
~慣性の力をコントロールする ブレーキの基本~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.27
~マンホールの影響が大きい車両~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.26
~雨の日の鉄板 走行するときの注意は?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.25
~摩擦抵抗が低い素材とは?~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.24
~摩擦抵抗の変化と運転の仕方~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.23
~摩擦抵抗の限界~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~自然の力 慣性と摩擦~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
2022.05.21
~車に関わる自然の力をコントロールする~ 運転するなら知っておきたい安全運転知識
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月